西尾市の子供スポーツ体操トレーニングジム教室「PHYSICAL MONSTER」

電話番号070-2235-7613
メニュー

子供トレーニングジム教室

  • ホーム
  • 子供トレーニングジム教室

強くなりたい、でもどうすればいいかわからない…そんなお子様のお悩みありませんか?

「今やっているスポーツでもっと活躍したい!」
「このままでは周りに置いていかれそう…」
「クラブや部活で技術は教えてくれるけど、強くなれない…」
「スポーツはこれからだけど、運動経験を積ませたい」
「全国・プロを本気で目指している!」
「運動が苦手なので、できるようになりたい」
「肉体的にも精神的にも、ただ強い子になりたい」

どの競技でも活躍できる“動ける身体”を、今のレベルや経験に関係なく、一人ひとりに合わせたトレーニングで育てます。これから始める子も、今差をつけたい子も、全国・プロを目指す本気の挑戦も、すべてフィジカルで支えます。

今やっているスポーツでもっと活躍したい 私たちは、競技種目を問わず「パフォーマンスを引き上げる“身体の土台”」をつくります。スピード・パワー・バランス・柔軟性など、競技に欠かせない要素を総合的に鍛えることで、試合で“違いをつくれる選手”へと成長させます。
このままでは周りに置いていかれそう… トレーニング次第で、フィジカルは確実に伸びます。今の悩みは、成長の入り口。中高生も、小学生も、それぞれの段階に合ったアプローチで「スピード」「強さ」「動きのキレ」を磨き、周囲と差をつける力を手にできます。
クラブや部活で技術は教えてくれるけど、強くなれない 技術があっても、フィジカルが伴わなければ実戦で力を発揮するのは難しいもの。私たちは「当たり負けしない」「速く動ける」体づくりで、競技力を支える土台を育てます。
スポーツはこれからだけど、運動経験を積ませたい どの競技にも応用できる「体の使い方」を学ぶことで、将来どんなスポーツに挑戦しても力を発揮できます。幼児〜小学生の時期に“動きの引き出し”を増やしておくことが、スポーツ人生を豊かにする土台になります。
全国・プロを本気で目指している 上を目指す選手には、競技特化型のフィジカルトレーニングで対応。筋力を“動ける力”へと変換し、ケガを防ぎながら、競技スキルが存分に発揮できる身体をつくります。試合で勝ち切るための“武器”を身につけるステージです。
運動が苦手なので、できるようになりたい 運動は“センス”ではなく“習得”です。苦手意識のあるお子さまにも、成功体験を積み重ねながら、身体の使い方をゼロから丁寧に指導します。年齢や成長段階に合わせたトレーニングで、無理なく楽しみながら「できた!」を増やし、自信と運動能力を育てていきます。
肉体的にも精神的にも、ただ強い子になりたい フィジカルの成長は、自信と挑戦心を育てます。身体を動かす中で得られる達成感や乗り越える力が、心の強さへとつながっていきます。私たちは“本当に強い子”を、内側から育てます。

動きの手札から、武器へ。そして勝てる体へ。フィジカルモンスターアカデミーが解決します!

多様な動きの経験から始まり、パワーという武器を手にし、フィジカルで競技に差をつける。本物の成長がここにあります。

年少〜小学生:動きの“手札”を増やす この時期に大切なのは、特定の競技に偏らず、さまざまな動きを経験すること。走る・跳ぶ・投げる・回るなど、基本的な動作を幅広く体験することで、身体の使い方の“引き出し”を増やしていきます。こうして培った運動の基礎は、どんなスポーツにも応用できる一生ものの財産になります。「得意・不得意」を決める前に、「できる」「楽しい」をたくさん育てることが、将来の競技力や運動習慣の土台になるのです。
中学生:成長期の体にパワーという“武器”を 身体が大きく変化する成長期には、ただ身長が伸びるだけでなく、パワーを加えることで動きの質を大きく引き上げられます。私たちはこの時期に、安全かつ効果的なウエイトトレーニングを取り入れ、競技動作に「強さ」と「スピード」を加えるサポートをします。ただ筋肉をつけるのではなく、「動ける体」「使えるパワー」を身につける。競技パフォーマンスに直結するトレーニングで、全国レベル・プロを目指す下地を築きます。
高校生・大学生:本格的なフィジカル強化フェーズ 競技レベルが高まる高校生や大学生には、より高強度・高精度なフィジカルトレーニングが必要です。私たちは競技種目に応じて、パワー・スピード・アジリティ・可動性などを総合的に鍛え上げ、勝つための身体を追求します。ここでは単に「鍛える」だけでなく、「パフォーマンスにどうつながるか」「ケガをしない体とは何か」を常に意識した指導を行います。競技力のピークを支える本格トレーニングで、アスリートとしての未来を切り拓きます。

一般的な“キッズスポーツ教室”とはここが違う!

技術ではなく、“動ける身体”を育てる 一般的なキッズ教室では、跳び箱・鉄棒・マット運動など「特定の動きの習得」が目的になりがちですが、フィジカルモンスターアカデミーでは「どんな競技にも応用できる運動能力(スピード・パワー・柔軟性・バランスなど)」を育てます。勝てる・耐えられる・動ける身体づくりが私たちのテーマです。
トレーニング内容はスポーツ医科学に基づく 感覚的な「元気よく動きましょう」ではなく、プロアスリートも実践するスポーツ医科学に基づいたメソッドを年齢や体力に合わせて落とし込んでいます。すべてのトレーニングは理論と実践に裏付けがあり、継続的に評価・調整されます。
苦手でも、エリートでも、それぞれの“次の一歩”へ 「運動が苦手な子」も「全国を目指すアスリート」も、同じ空間でそれぞれに最適な負荷で取り組めるのが最大の特徴。トレーナーが一人ひとりの状態と目標に合わせて最適なプランを提供します。型にはめず、“個”を見て動かす環境が整っています。
パフォーマンス向上だけでなく、ケガ予防も重視 「強くなる」「速くなる」だけでなく、正しい身体の使い方を学ぶことで“ケガをしにくい体”を育てるのも大きな目的の一つ。成長期の身体にこそ必要なアプローチで、安心して継続できる指導を行っています。
トレーナーの質と設備が圧倒的 経験と資格を持った専門トレーナーが見本を示しながら直接指導。子ども向けの遊び要素中心ではなく、本物の競技力を引き出すために設計された豊富な専用器具と環境が揃っています。

スポーツ医科学に基づく、S&C専門指導

フィジカルモンスターアカデミーでは、スポーツ医科学の理論と実践に基づいた「ストレングス&コンディショニング(S&C)」の専門指導を行っています。成長段階に応じて科学的に設計されたトレーニングにより、単なる筋力強化ではなく、「競技パフォーマンスの向上」「ケガ予防」「回復力の強化」など、アスリートに必要なすべてのフィジカル要素を網羅的に育成します。
私たちは現場経験と専門知識を兼ね備えたS&Cのプロフェッショナルです。一人ひとりの体格・成長・競技特性を見極め、目標達成のための最適なトレーニングプランを提供します。
「動ける身体」「使える筋力」「止まらないパフォーマンス」を支える本物のフィジカル育成を、私たちは本気で実現します。

S&Cの効果 「スピードやジャンプ力が上がる」
「怪我をしにくくなる」
「動きがキレよくなる」
「長時間動けるスタミナがつく」
「競技パフォーマンスが伸びる」

ストレングス&コンディショニング(S&C)とは?

ストレングス&コンディショニング(通称S&C)とは、簡単に言えば「アスリートの体を、より強く・速く・しなやかに整える専門的なトレーニング」のことです。単なる筋トレではなく、競技で“使える体”を科学的に作り上げる方法として、プロ選手や代表チームでも取り入れられています。

S&Cでは、次のようなことを重視します。

ストレングス(Strength) 力を出す能力:ウエイトトレーニングなどで、動きのパワーを高める。
コンディショニング(Conditioning) 動ける体を維持する力:スタミナ・柔軟性・ケガを防ぐための体の整え方。

当アカデミーでは、成長期のお子さまに対しても、成長段階に合った「安全で効果的な」プログラムを提供します。たとえば小学生には多様な動きを、成長期の中高生には筋力を実戦で使う力を、大学生には本格的な競技パフォーマンスのピークを支える強度の高い指導を行います。
「筋肉をつける」のではなく、「スポーツの中で発揮できる力を育てる」それが、私たちが提供するS&C指導です。

フィジカルモンスターアカデミーが選ばれる6つの理由

① 種目を問わず、どんなスポーツにも活きるフィジカルを育成 私たちのトレーニングは、野球・サッカー・バスケなどの実技に依存せず、どんな競技にも共通する「走る・止まる・跳ぶ・耐える」などの普遍的な運動能力を高めていきます。実技スクールと併用することで、身につけた技術をより精密に、より強く発揮できる体が育ち、相乗効果を生み出します。
② 一人ひとりに合わせた、安全で効果的なトレーニング設計 体格や体力には個人差があります。私たちは、「無理なく、でもちゃんと効く」トレーニング負荷を見極め、ケガを防ぎながら最大限の成果を引き出します。素人判断のような無駄な負荷や過剰な運動は避け、成長に合わせた“質の高い体づくり”を行います。
③ トレーナーが見本を見せ、動きで伝える指導 子どもにとっては、「見て学ぶ」ことが何よりの理解につながります。当アカデミーでは、トレーナー自身が実演できるプロフェッショナルが指導にあたります。口頭の説明に頼らず、正確な動きの見本を見せながら、感覚的に動作を習得させていきます。
④ 有資格者による、専門性の高い指導陣 当アカデミーのトレーナーは、認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト(NSCA-CSCS)、日本トレーニング指導者協会トレーニング指導者(JATI-ATI)など、専門資格を持つ実力者。経験・知識ともに豊富で、成長期の体に適したトレーニングを科学的に設計・指導します。お子さまを安心してお預けいただける環境です。
⑤ 専門機器を完備した、トレーニング特化型施設 競技力を引き出すためには、設備も重要です。当アカデミーにはジャンプ測定機器、ウエイトマシン、スピードトレーニング機材など豊富な器具が揃っており、多角的なトレーニングを実施できます。
⑥ 少人数制で、目の行き届いたきめ細やかな指導 小・中・高校生クラスは最大8名以下、園児クラスも講師1人につき最大10名まで。個々の進度・特性をしっかり見ながら、一人ひとりに寄り添った指導を行います。大人数制にはない「丁寧さ」と「安心感」がここにあります。

目的に合わせて選べるコース

一番人気!スタンダードコース 運動が苦手でも大丈夫。成長段階に合わせて、スピード・パワー・柔軟性などの基礎運動能力を効率よく鍛えます。まずは体を動かすことに慣れたい、体力をつけたい、今の競技に活かしたいという方に最適。無理なく始められるベーシックコースです。
本格的!アスリートコース より高い競技力を目指す方のための上級コース。動きの細部まで丁寧に指導し、パワー・スピード・安定性を高めます。スポーツの上手・下手に関係なく「強くなりたい」という意志を持つ子どもたちに、競技に直結するフィジカルトレーニングを提供します。
個別で徹底!パーソナルトレーニング 完全個別対応のトレーニングで、競技や目的に応じたオーダーメイド指導を行います。動作修正、ケガ予防、パフォーマンス向上など、より深い課題に専門的にアプローチ。集中的に取り組みたい方や特定の悩みがある方におすすめです。
チーム指導(単発・長期契約) クラブや学校単位でのトレーニングを、単発・継続どちらにも対応。アジリティやスプリント力、チーム全体のフィジカルレベルを底上げします。競技種目や年齢に合わせて、指導内容も柔軟にカスタマイズ可能です。
自主トレメニュー作成 自宅や学校でも質の高いトレーニングを実現するため、目的やレベルに応じた自主トレメニューを2か月ごとに提供。すべての動作に見本動画つきで、安心して取り組めます。ピーキング対応も可能で、大会前の調整にも最適です。

よくある質問

■はじめての方・通う前のご不安
Q. トレーニングは厳しくありませんか?
A. トレーニングは「最小有効量(ミニマムエフェクティブドーズ)」の考え方を取り入れ、無駄に厳しくせず、少ない負荷で最大の効果を引き出すよう設計しています。継続しやすさを大切にしています。

Q. 運動が得意でないと通えませんか?
A. 運動が苦手でもまったく問題ありません。一人ひとりの体力やレベルに合わせたメニューを丁寧に提供します。

Q. 人見知りが激しい子でも大丈夫ですか?
A. 初めは緊張していても、トレーナーがゆっくり丁寧に関わりますので、徐々に慣れていけるようサポートします。

Q. 特定のスポーツにまだ特化させたくないのですが、大丈夫ですか?
A. はい、大丈夫です。基礎的な体の使い方を幅広く学ぶことは、将来どんな競技にも活きてきます。

Q. どんなスポーツに対応していますか?
A. あらゆる競技に対応可能です。マラソンや水泳など、パワー系でない種目でもお任せください。

Q. 足が速くなるなど、特定のスキル習得はできますか?
A. ご希望のスキルにもよりますが、「足が速くなる」などの目標は、自然と達成に近づけるようなプログラム構成をしています。

■通い方・クラス選び
Q. 月に何回通うのが良いですか?変更も可能ですか?
A. 月8回が理想ですが、月4回でも自宅用メニューなどの補完が可能です。途中で回数(コース)を変更することもできます。

Q. 入会後にコース変更は可能ですか?
A. 可能です。成長や目的に応じていつでもご相談ください。

Q. 何歳から何歳まで通えますか?
A. 年少から大学生までを対象としています。初めて運動をするお子さまも大歓迎です。

Q. どのような子が通っていますか?年齢層は?
A. 幼児(年少)から大学生まで幅広く通っています。運動が苦手な子から全国レベルを目指す選手までさまざまです。

Q. クラス分けやレベル分けはありますか?
A. 明確な級制度などはありませんが、目的や希望に応じてクラスや内容を調整します。

■トレーニング内容・通い方
Q. パーソナルトレーニングは何をしますか?
A. 完全個別対応で、一人ひとりの目的や課題に応じた内容を実施します。集団では補いにくい部分を丁寧にサポートします。

Q. グループレッスンと個別レッスンの違いは?
A. 基本はグループ指導ですが、より細かい指導をご希望の場合はパーソナルでの対応も可能です。

Q. 兄弟で同じ時間に授業を受けられますか?兄弟割はありますか?
A. 原則は別時間となりますが、年齢差やスケジュールによっては対応可能な場合もあります。兄弟割引はございません。

Q. トレーニングは何人体制で行っていますか?
A. 少人数制クラスで、講師1名につき最大8名までを基本としています。園児クラスは10名までです。

■振替・連絡・安全管理
Q. 体調不良などで休んだ場合の振替はありますか?
A. 同月内で、同じクラスに空きがある場合は振替が可能です。定員に達している場合などは別途ご相談ください。

Q. レッスンの欠席連絡はどうすればいいですか?
A. LINEにてご連絡ください。

Q. トレーニング中にケガをしたらどうなりますか?
A. 緊急性がない場合は保護者に連絡し、様子を見ながら休んでいただきます。必要に応じて医療機関の案内もいたします。

■見学・送迎・講師
Q. 保護者の見学は可能ですか?
A. 施設内はスペースの都合上、見学は原則ご遠慮いただいておりますが、窓からのぞくことは可能です。

Q. 送り迎えは必須ですか?
A. 一人で来られるお子さまであれば、保護者の送り迎えは必須ではありません。

Q. いつも同じ先生が教えてくれますか?
A. 原則として担当トレーナーは固定です。継続的なサポートができるよう配慮しています。

Q. トレーナーとのやり取りはどのように行いますか?
A. LINEでのご連絡が可能です。ご質問や個別の相談にも対応しています。

■体験・入会
Q. 無料体験を受けた後は必ず入会しなければいけませんか?
A. 無理に入会をお願いすることはありません。体験後に納得いただいてからのご入会をおすすめしています。

Q. 月の途中からでも入会できますか?
A. はい、月途中からの入会も可能です。初月の費用は日割りで対応いたします。

Q. 無料体験はどのように申し込めばいいですか?
A. LINE・Instagram・電話・メールからお申し込みいただけます。ご希望の日時をお知らせください。

Q. 無料体験の内容と所要時間を教えてください。
A. 通常のレッスンに混ざって体験していただきます。時間はスタンダード60分、アスリート80分、パーソナルは60分です。

Q. 無料体験に持ち物は必要ですか?
A. 動きやすい服装・室内シューズ・飲み物をご用意ください。

Q. 体験後すぐに入会できますか?
A. その場で申込書をお渡ししますので、記入のうえご提出いただければ当日中の入会も可能です。

■施設・設備・持ち物
Q. 入会後に必要な道具や持ち物はありますか?手ぶらでも大丈夫ですか?
A. 動きやすい服装と室内用シューズをご用意ください。ユニフォームの購入も可能です。必要なものが分からない場合は事前にご相談ください。

Q. 貴重品や荷物を保管するロッカーはありますか?
A. 専用ロッカーはありませんが、荷物置きスペースと防犯カメラがありますので安心してご利用いただけます。

Q. お水や飲み物はありますか?
A. 施設内での提供はありません。各自で水分をご持参ください。

Q. 駐車場はありますか?
A. はい。施設前に10〜12台ほど駐車可能なスペースをご用意しています。

Q. 練習開始の何分前から施設に入れますか?
A. 10分前から入館可能です。それ以前のご来場はご遠慮ください。

■料金・支払い・休会
Q. 入会後に追加料金はかかりますか?
A. ユニフォーム代(任意)とスポーツ保険料(中学生以下800円、高校生以上1,850円)以外に追加費用はありません。

Q. 支払い方法は何がありますか?
A. 月会費は口座振替(自動引き落とし)でのお支払いとなります。

Q. しばらく通えなくなった場合、休会できますか?
A. はい、休会は可能です。ただし、休会中に新規申込で定員に達する可能性もあるため、個別にご相談ください。

その競技、フィジカルで差がつく。

サッカー 「サッカーがうまくなりたい」「フィジカルで負けたくない」という子どもには、俊敏性・バランス・持久力を高めるトレーニングが不可欠です。当アカデミーでは、1対1で当たり負けしない体づくりや、切り返しのスピード向上に特化した指導を行っています。特にジュニア期は体の使い方を学ぶ大切な時期。フィジカルを正しく鍛えることで、技術や戦術の吸収力も飛躍的に伸びます。
野球 野球では「投げる・打つ・走る」の全てにパワーと体幹の安定が求められます。当アカデミーでは、回旋動作や下半身の連動性を意識したフィジカルトレーニングを提供。ピッチャーは球速アップ、バッターは飛距離向上、野手は一歩目の反応スピードと守備力の強化につながります。成長期に安全かつ効果的に体を鍛えることで、ケガのリスクも軽減します。
バスケットボール バスケットボールはジャンプ力、加速・減速の切り替え、接触プレーに負けない体幹が鍵です。特にジュニア世代では、バネ・スピード・空中バランスの強化が競技力アップに直結します。当アカデミーでは、プレー中の「動き出し」「ストップ」「切り返し」を洗練させるトレーニングを重視。接触プレーにも負けない軸のある体を育てます。
バレーボール バレーボールでは、スパイクやブロックに必要なジャンプ力、レシーブ時の安定した体勢維持、瞬発力のある移動が求められます。当アカデミーでは、ジャンプのフォーム改善・着地の衝撃吸収・動作の素早さに着目したトレーニングで、パフォーマンスとケガ予防の両立を目指します。競技動作に必要な体の“使い方”を根本から鍛えます。
テニス テニスはフットワークと肩・股関節の連動性が命。コート上での切り返しの速さや、連続ラリーに耐えうる持久力、素早い踏み込みのパワーを高めることで試合での安定感が増します。当アカデミーでは、ラケットスポーツ特有の動作に適したトレーニングで、スピードと柔軟性のバランスを持った体づくりをサポートします。
陸上競技(短距離・跳躍) スタートダッシュ、加速、空中動作など、細かな身体操作が結果を左右する陸上競技。当アカデミーでは、パワー強化だけでなく、神経系トレーニングやリズム動作の精度向上を通して、タイムや跳躍距離の向上を目指します。個人種目ならではの「自分との勝負」を支える身体の使い方を科学的に指導します。
体操(トランポリン・アクロバット含む) 体操では柔軟性・バランス感覚・空間認知力が重要です。当アカデミーでは、関節可動域を広げながら、反応力や姿勢制御力を高めるトレーニングを実施。正確で美しい動作のためには、体幹と四肢の連動性が不可欠です。基礎的なフィジカルを磨くことで、演技全体の安定性と表現力が向上します。
ダンス(ストリート・バトル・チア) ダンスは見た目以上に全身の筋力・柔軟性・リズム感が求められる競技です。当アカデミーでは、キレのある動き・しなやかさ・瞬時の反応を引き出す体づくりをサポート。特にジャンプやターンの安定、体の軸の意識など、実演力を上げるフィジカルを整えます。ダンスジャンルを問わずパフォーマンスが洗練されます。
柔道・空手・剣道(武道系) 接触・投げ・受けのすべてにおいて「耐える」「動じない」体が必要な武道系競技。重心の安定・瞬発力・体の締まりを鍛えるトレーニングを実施し、攻守の切り替えや崩し合いに強い身体を育てます。ケガをしにくい柔軟性や姿勢制御力も武道には不可欠です。
ラクロス・ホッケー 高速で展開する競技では、スプリント力・反応速度・上半身と下半身の連動性が鍵となります。当アカデミーでは、スティック操作のパフォーマンスを支える身体の軸・バランス力を強化し、試合での安定感を高めます。男女問わず中高生に人気の種目にも対応しています。
アメリカンフットボール・ラグビー コンタクトスポーツでは、当たり負けしないパワーとスピードの切り替えが命です。アカデミーでは、下半身の踏ん張り・加速・方向転換の技術を中心に、爆発的な力を効率よく発揮できる体づくりを実施。ポジション別のニーズにも柔軟に対応可能です。
クライミング・ボルダリング 握力・体幹・柔軟性・戦略的な動きの連続で構成される競技です。当アカデミーでは、自重を支える筋力や体の連動性、安定したバランス感覚を中心に育成。壁を登るだけでなく、登り切るために“動ける体”をつくるトレーニングを行います。

フィジカルモンスターアカデミーでは、ここに紹介した競技だけでなく、新体操・卓球・水泳・バドミントン・スケート・ゴルフ・eスポーツなど、多種多様な競技に対応したトレーニングを提供しています。
私たちの強みは、特定のスポーツに依存しない「動ける身体=競技パフォーマンスの土台」を科学的に育てること。
年齢・経験・目的に応じて、どんな競技でもフィジカル面から成長を支えるメニューを柔軟に設計します。
「どんなスポーツにも通じる、ブレない身体」を育てたい方にこそ、私たちの指導がフィットします。