西尾市の子供スポーツ体操トレーニングジム教室「PHYSICAL MONSTER」

電話番号070-2235-7613
メニュー

ブログ

2025/10/20

筋力が弱いのではなく“出力が抑えられている”― パフォーマンス低下の本当の原因

💡 「筋力が足りないから遅い」…本当にそれだけ?

「うちの子、筋力が足りないのかな?」
「もっとトレーニングすれば速く走れるのでは?」

多くの保護者の方がそう感じます。
確かに、筋力を高めることはスポーツの基盤として非常に大切です。
しかし、筋肉をどれだけ強くしても、出力(力の発揮)が抑制されている状態では
本来のパフォーマンスは発揮できません。


⚙️ 出力が抑えられるメカニズム ― “見えないブレーキ”の存在

人の身体は、ケガを防ぐために**神経系による安全装置(抑制機構)**を持っています。
姿勢の崩れ、関節の不安定さ、呼吸の乱れなどがあると、
脳は「このまま力を出すと危険」と判断し、筋出力を自動的に制限します。

たとえば👇

  • 骨盤や肩甲骨の位置がずれている

  • 呼吸が浅く、腹圧が保てない

  • 左右で動きの硬さに差がある

こうした“ズレ”や“偏り”があるだけで、身体はブレーキをかけ、
結果として「力を出しているつもりでも出せない」状態になります。


🧠 「鍛える」+「整える」=本当に強い身体

筋力を上げるトレーニング自体は非常に重要です。
ただし、その効果を最大化するためには、
まず出力を妨げている要因を整えることが欠かせません。

PHYSICAL MONSTER ACADEMYでは、
「鍛える」前に「使える状態に整える」ことを大切にしています。

その流れは次の通りです👇

1️⃣ 呼吸の再教育
 腹圧を整え、体幹の安定性を取り戻す。
2️⃣ 可動性と安定性の改善
 動くべき関節と支えるべき関節を明確にする。
3️⃣ 運動制御(モーターコントロール)
 正しい筋の発火順序で動作を再学習する。
4️⃣ 筋力トレーニングへ発展
 抑制が解除された状態で、筋力を効果的に高める。

この順序を踏むことで、筋トレの成果が“本当に使える力”へと変わります。


🚀 出力が整うと、パフォーマンスが劇的に変わる

出力の抑制が解除されると、筋肉同士の連動がスムーズになり、
「力の伝わり方」が格段に良くなります。

🏃‍♂️ スプリントでは地面を押す力が強くなり、
🏀 ジャンプでは跳び上がりのキレが出て、
⚾ 投球やシュートでは、力を効率的にボールに伝えられるようになります。

つまり、筋力を上げること+出力を引き出すことの両輪が、
本当の意味でのパフォーマンス向上を支えます。


🏫 PHYSICAL MONSTER ACADEMYが大切にしていること

愛知県西尾市のPHYSICAL MONSTER ACADEMYでは、
「筋力を鍛えること」も「出力を整えること」も、どちらも大切にしています。

園児から大学生まで、それぞれの発達段階に合わせて、
呼吸・姿勢・動作・筋力のすべてを評価し、
科学的根拠に基づいたアプローチで指導します。

“強くする”だけでなく、“使える身体をつくる”。
それが、ケガを防ぎ、成長を最大化する近道です。

野球・サッカー・バスケ・バレーなど、
どんな競技の子どもたちにもフィットする“本物のフィジカル教育”を提供しています💪

タグ: , , , , , , , , , , , , ,