西尾市の子供スポーツ体操トレーニングジム教室「PHYSICAL MONSTER」

電話番号070-2235-7613
メニュー

ブログ

2025/09/19

👩‍👩‍👧‍👦 子どもにとっての親は「Boss」?それとも「Leader」?

1. リーダーシップとは?

リーダーシップは「役職」や「権限」ではありません。
Barrow(1977)はこう定義しています。

👉「目標を達成するために組織されたグループに対して影響を与える個人の行動過程」

つまり、リーダーは特別な人だけがなるのではなく、誰もが状況に応じてリーダーになれるということです。

元Meta COOのシェリル・サンドバーグも、
💬「リーダーシップとは、リーダーが不在となってもその影響が続くこと」と語っています。


2. BossとLeaderの違い ⚖️

同じ「指導」でも、関わり方には大きな差があります。

  • Boss 👉 命令する・支配する・恐怖で動かす

  • Leader 👉 問いかける・一緒に考える・可能性を引き出す

Bossは「自分のために」人を動かし、
Leaderは「相手の成長のために」力を注ぎます✨


3. 子育てに置きかえると… 👨‍👩‍👧

子育ての場面で、つい
「早くしなさい!💢」
「なんでできないの?😤」
と言ってしまうこと、ありませんか?

実はこれ、社会人として出会った「嫌な上司(Boss)」とそっくりなんです。

皆さんも、Boss的な上司に理不尽さや不快感を覚えた経験があるはず。
その経験を子育てに活かすなら――

👉 「子どもに対してBossにならない」
という意識がとても大切です。


4. Leader的な関わりのポイント 🌟

親は子どもにとって一番身近な「指導者」。
だからこそ、Leader的な関わりが、挑戦心や自信を育てます。

  • 命令より問いかけを
     「早くやりなさい!」より「どうすれば早くできそう?」

  • 🤝 失敗を責めない
     「なんで失敗したの!」より「次はどうしたらうまくいくかな?」

  • 👀 プロセスを認める
     結果だけでなく「ここまで頑張ったね!」を伝える

  • 🚀 可能性を信じる
     「どうせ無理」ではなく「少しずつ挑戦してみよう」


5. 科学が示すリーダーシップの力

Bass(1985)は「変革型リーダーシップ」を提唱しました。
これは、命令や報酬ではなく 感情やモチベーションに訴えかけ、可能性を最大限に引き出すスタイルです。

その特徴は次の4つ。

  1. 理想的な影響力(ロールモデルになる)

  2. モチベーションを鼓舞する

  3. 思考を刺激し、新しい発想を生む

  4. 個々への配慮を欠かさない

これはまさに、子育てにおける「理想の親」の姿と重なります🌱


🎯 まとめ

  • Bossは命令して従わせる 💢

  • Leaderは寄り添い、成長を支える 🌱

  • 親がLeaderであることで、子どもは安心して挑戦できる ✨

👉 子どもにとって理想の親は「Boss」ではなく「Leader」。
日常の声かけをちょっと変えるだけで、未来への大きな力につながります💪😊

タグ: