西尾市の子供スポーツ体操トレーニングジム教室「PHYSICAL MONSTER」

電話番号070-2235-7613
メニュー

ブログ

2025/10/15

成果よりもプロセスを大切にする姿勢 🎯~「うまくいった」より「どうやったか」を育てよう~

1️⃣ 結果だけを見ていませんか?

試合の勝ち負け、タイム、得点、順位…。
スポーツではどうしても**「結果」**が注目されがちです。

しかし、子どもが本当に成長するのは、
「勝った時」ではなく「どう努力したかを考えた時」。

結果は一瞬ですが、
プロセスを考える力は一生の財産になります。


2️⃣ プロセス思考とは「成長の習慣」

プロセスを大切にする姿勢とは、
“なぜ・どうやって・何を変えたか”を意識できることです。

たとえば👇

  • 「どうしてこのフォームだとうまくいったんだろう?」

  • 「次は何を意識すればもっとよくなるかな?」

  • 「うまくいかなかったけど、どんな試し方をした?」

こうした「考える習慣」が身につくと、
練習が単なる作業ではなく、“学び”に変わります。

これはスポーツだけでなく、
勉強・学校生活・人間関係すべてに通じる“成長の型”です。


3️⃣ 結果主義の落とし穴

子どもにとって、「勝てばOK・負ければダメ」という評価軸は、
挑戦への意欲を奪ってしまうことがあります。

特に成長期では、
失敗や試行錯誤の中にこそ“神経系の発達”や“動作学習”が起こるため、
うまくいかない経験こそが成長の材料です。

「今日できなかったことを、どうやってできるようにするか」
その思考こそが“本当の努力”。

結果よりも“そこに至るまでの工夫と挑戦”を認めてあげることで、
子どもは学び続ける力を身につけます。


4️⃣ スポーツ科学が示す「プロセス重視」の意味

学習理論(Self-Regulated Learning)や非線形学習モデルでは、
スキル習得は「一定の成功曲線」ではなく、
上がったり下がったりを繰り返しながら徐々に安定していくと説明されています。

つまり、「できたり、できなかったり」は自然な過程。
それを“失敗”と見るか、“変化の途中”と見るかで成長速度が変わります。


5️⃣ 指導者と保護者ができるサポート 💬

結果よりもプロセスを大切にする文化を育てるためには、
周りの大人の声かけが大きな鍵になります。

❌ 「どうしてできなかったの?」
✅ 「どんな工夫をしたの?」

❌ 「うまくいかなかったね」
✅ 「前より何が変わった?」

たった一言で、子どもの意識は「評価」から「思考」へと変わります。
その積み重ねが、自立的な学びと強いメンタルを育てます。


6️⃣ PHYSICAL MONSTER ACADEMYが大切にしていること

私たちは、**“うまくなる”より“学べるようになる”**ことをゴールにしています。

練習の中で試す → 振り返る → 改善する
このサイクルを大切にすることで、
「指示待ちの選手」ではなく「考えて動ける選手」を育てます。

結果はその先に自然とついてきます。
大事なのは“結果を生み出す力の土台”をつくることです。


✅ まとめ

  • 成果よりも「考え方」や「取り組み方」を評価する

  • プロセス思考は失敗を学びに変える力

  • 成長とは「結果の積み重ね」ではなく「学びの継続」

  • 子どもの挑戦を「結果」ではなく「姿勢」で見守る

タグ: , ,