西尾市の子供スポーツ体操トレーニングジム教室「PHYSICAL MONSTER」

電話番号070-2235-7613
メニュー

ブログ

2025/10/30

ケガのリスク=「脆弱性 × 脅威」 ― 子どもの体を守る“科学的な考え方”

⚠️ ケガは“偶然”ではない

「たまたま転んでケガしただけ」
「練習中のアクシデントだから仕方ない」

そう思われがちですが、ケガは偶然ではなく“条件がそろって起きる現象”です。
トレーニングの現場では、このケガの仕組みを数式
で説明できます👇

🧠 ケガのリスク = 脆弱性(Vulnerability) × 脅威(Threat)

つまり、どちらか一方だけでなく、
「身体が弱っている(脆弱性)」と「外的な負荷(脅威)」が重なった時に
ケガは発生します。


💡 「脆弱性」と「脅威」とは?

要素 内容
🧍‍♂️ 脆弱性(Vulnerability) 体の内側にある“ケガしやすさ”の要因。 姿勢の崩れ、筋のアンバランス、可動性不足、疲労の蓄積など。
脅威(Threat) 外部から加わるストレス・刺激。 練習量の増加、気温変化、フォームの乱れ、過度な負荷など。

どんなに才能があっても、
姿勢や呼吸、動作が崩れて“脆弱性”が高い状態では、
ちょっとした練習の変化(脅威)でもケガに直結します。

逆に、動きを整えて脆弱性を下げておけば
多少の負荷がかかっても耐えられる「強い身体」になります。


⚙️ “脆弱性”を減らす=整える力を高める

ケガを防ぐ一番の方法は、「我慢」ではなく「整えること」。
PHYSICAL MONSTER ACADEMYでは、以下の3つを重視しています👇

1️⃣ 呼吸を整える
 → 体幹を安定させ、力を正しく伝える。
2️⃣ 動きを整える
 → 可動性と安定性のバランスを回復。
3️⃣ 姿勢を整える
 → 関節の位置を整え、動作のズレを修正。

これにより、「脆弱性」が下がり、
ケガをしにくい“レジリエント(回復力のある)身体”が育ちます。


🔍 「脅威」を適切にコントロールする

一方で「脅威(Threat)」はゼロにはできません。
成長期の子どもにとって、練習・試合・成長痛などは
避けて通れない負荷でもあります。

だからこそ、
📊 練習量の管理
😴 休息と睡眠の確保
🥗 栄養と回復
これらを意識して、**“脅威をコントロール”**することが重要です。


🧠 ケガを防ぐための「数式思考」

状態 結果
高い脆弱性 × 大きな脅威 🚨 ケガのリスク大
低い脆弱性 × 大きな脅威 ⚠️ 一時的な負担だが回復可能
低い脆弱性 × 適度な脅威 💪 成長が加速・パフォーマンス向上

つまり、ケガを防ぐには――
脆弱性を下げる(整える) × 脅威を管理する(無理しない)
この両輪が欠かせません。


🏫 PHYSICAL MONSTER ACADEMYが伝えたいこと

愛知県西尾市のPHYSICAL MONSTER ACADEMYでは、
園児から大学生までを対象に、
「脆弱性を下げるトレーニング」を日々行っています。

呼吸・姿勢・動作を整え、身体を“壊れにくく、動ける”状態へ。

💬 ケガは偶然ではない。
整え方を知ることが、最大のケガ予防です。


📍#西尾市 #スポーツ教室 #子どもトレーニング #ケガ予防

#西尾市
#子どもトレーニング
#スポーツ教室
#姿勢改善
#ケガ予防
#成長期
#成長期アスリート
#野球
#サッカー
#バスケ
#バレー
#柔道
#陸上
#運動神経

タグ: , , , , , , , , , , , , ,