西尾市の子供スポーツ体操トレーニングジム教室「PHYSICAL MONSTER」

電話番号070-2235-7613
メニュー

ブログ

2025/09/15

呼吸と姿勢 ― Proximal Stability for Distal Mobility

🌬️ 呼吸と姿勢のつながり 体幹の安定は、呼吸と深く関わっています。 横隔膜(天井) 腹横筋(壁) 多裂筋(背骨…
2025/09/14

子どもの「レジリエンス」を育てる 🌈 ― 逆境を力に変えるスポーツの科学

はじめに 子どもがスポーツを続けると、必ず壁にぶつかります。⚡ 試合でのプレッシャー⚡ 思うように結果が出ない時期⚡ 仲間との関係やケガ こうした「逆境」に…
2025/09/12

横隔膜と腹圧 ― 子どもの体幹を守る呼吸法

⚡ 横隔膜とは? 横隔膜(diaphragm) は、胸とお腹の間にあるドーム状の筋肉です。 息を吸うとき → 横隔膜が下がり、肺に空気が入る…
2025/09/08

Kinetic LinkingとEnergy Leak ― エネルギーの無駄を防ぐ

🏃 Kinetic Linkingとは? **Kinetic Linking(運動連鎖)**とは、全身の関節や筋肉をつなぎ、力を順序立って伝える仕組みです。 …
2025/09/05

動的安定性を生み出す4つのメカニズム

🏃 動的安定性とは? 「安定」というと“動かないこと”をイメージする方が多いかもしれません。しかしスポーツの現場で求められるのは、動きの中で崩れない安定性=動…
2025/09/04

Joint by Joint Theory ― 関節ごとに必要な役割

🏃 Joint by Joint Theoryとは? Joint by Joint Theory(ジョイント・バイ・ジョイント理論)とは、「関節ごとに求められ…
2025/09/03

練習時間が多ければ上達するはウソ? ― 自由度問題と“反復のない反復”

🏃 はじめに 「野球は1000本ノック!」「サッカーはボールを触った時間がすべて!」「陸上は走り込みがものを言う!」 こうした“量こそ正義”の考え方は、いま…
2025/08/30

反復練習は本当に正しい? ― 『反復のない反復』の考え方

🏃 はじめに 「とにかく同じ動きを100回練習すれば上達する」そう信じている方は多いと思います。しかし最新のスポーツ科学では、この考え方は必ずしも正し…
2025/08/28

目的によって選ぶべきトレーナーは異なる

こんにちは!PHYSICAL MONSTER ACADEMYです。 お子さんにトレーニングを習わせたい、スポーツで活躍できる体をつくりたい――。そんな時に必ず…
2025/08/27

トレーニングの原理原則とは?

トレーニングには「必ず守るべき基本ルール」があります。それを トレーニングの原理原則 と呼びます。 1. 過負荷の原則 普段より少し強い刺激がないと体は…
2025/08/26

PHYSICAL MONSTER ACADEMYのトレーニングユニット

PHYSICAL MONSTER ACADEMYのトレーニングは、11のユニット(柱)から構成されています。それぞれのユニットが役割を持ち、順序立てて実施するこ…
2025/08/25

パフォーマンス向上と傷害予防 ― 我々の二大ゴール

PHYSICAL MONSTER ACADEMYのトレーニングにおける二大ゴールは、パフォーマンス向上と傷害予防です。この2つは別々のものに見えますが、実際には…