西尾市の子供スポーツ体操トレーニングジム教室「PHYSICAL MONSTER」

電話番号070-2235-7613
メニュー

ブログ

2025/09/16

Movement Preparation ― 動きの準備を科学する

🔄 Movement Preparationとは?

「ウォームアップ=体を温める」だけではなく、科学的に体を“動ける状態”へ整えるプロセスです。
PHYSICAL MONSTER ACADEMYでは、以下の 5つのステップ に分けて実施しています。


① ジェネラルムーブメント(General Movement)

  • 軽いランやスキップ、ラダーなどで全身の血流を促す

  • 心拍数を上げ、体温を高める
    👉 「エンジンをかける」イメージ


② ダイナミックストレッチ(Dynamic Stretch)

  • 動きを伴ったストレッチで、股関節や肩関節などを広く動かす

  • 静的ストレッチと違い、筋温を下げずに可動域を拡大
    👉 「動きながら柔らかさを引き出す」ステップ


③ マッスルアクティベーション(Muscle Activation)

  • バンドや自重で小さな筋群を目覚めさせる

  • 例:臀筋、肩甲帯まわり、体幹の深層筋
    👉 「眠っている筋肉のスイッチを入れる」工程


④ ムーブメントインテグレーション(Movement Integration)

  • 実際のスポーツ動作に近いパターンを組み合わせる

  • 例:ランジ+ツイスト、ジャンプ+着地
    👉 「動きをつなげて全身を協調させる」段階


⑤ ニューラルアクティベーション(Neural Activation)

  • 短いダッシュ、リアクションドリル、ジャンプなどで神経系を刺激

  • 脳と体の反応スピードを高め、爆発的な動きに備える
    👉 「試合や練習にスイッチを入れる」仕上げ


⚽ スポーツへの応用

  • 野球:肩肘に負担をかけずに投球フォームへ入れる

  • サッカー:切り返しやシュートに必要な股関節の柔軟性を確保

  • 陸上短距離:スタート前に神経系をオンにして爆発的な加速

  • バスケ・バレー:ジャンプ・着地の安定性を事前にチェック

  • 柔道・ラグビー:接触や衝突の準備を体幹から整える


👪 保護者の方へ

「準備運動は軽くやればいい」と思われがちですが、
実はこの 5ステップのMovement Preparation が、子どもの成長期のケガ予防とパフォーマンス向上に直結します。


✅ まとめ

  • Movement Preparation=科学的に体を“動ける状態”へ導く準備

  • 5つのステップ(General → Dynamic Stretch → Activation → Integration → Neural)で実施

  • ケガ予防とパフォーマンス向上の両立に不可欠

👉 PHYSICAL MONSTER ACADEMY では、この5ステップを体系的に取り入れ、子どもたちが安心して全力を出せる体を育てています。

タグ: , , , , , , , , , , , , , ,